公開日: |更新日:

ブライダルローンが払えない時の対処法

ブライダルローンを返済できないとどうなる?

督促状などで返済を促される

ブライダルローンであっても借金は借金。そのため滞納をすれば借り入れしたローン会社や金融機関から催促の電話や督促状が届くようになるでしょう。そんな状態が長引けば、メンタル的にも大きなストレスとなりかねません。せっかく幸せになろうと思い結婚したにも関わらず、夫婦仲にも亀裂が入りかねないでしょう。もし支払うことが出来ないからと言って、そのまま督促状などを無視し続けていれば、ローン会社は裁判を起こし給与や不動産などの資産を差し押さえる強制執行の手続きが行われます。もちろん、すぐに強制執行が行われるわけではありませんが、早めに対処しなければ通常の生活にも支障をきたすので注意しましょう。

督促を無視して支払わないでいると、事態はどんどん悪化します。

ブラックリストに載ってしまう

信用情報機関には個人の金融取引を記録する「信用情報」があり、滞納をすれば事故情報として滞納事実が残ってしまいます。いわゆるブラックリストと呼ばれるものです。この信用情報をもとにローンやクレジットカードの審査が行われるため、事故情報があれば、住宅ローン・自動車ローン・教育ローンなどを組むことが出来ない可能性があります。基本的に事故情報は5年~10年ほどは消えることがないため、事故情報として記録される前に対処しなければなりません。

「信用情報機関に事故情報として登録される=ブラックリスト入りする」です。

連帯保証人にも影響をきたす

もしブライダルローンを組む際に保証人や連帯保証人がいる場合は、夫婦だけの問題ではなく、連帯保証人にも迷惑をかけてしまいます。なぜならローンの支払いが滞っていると、連帯保証人に対しても残債の請求が行われるからです。とくに保証人や連帯保証人が両親や親戚など身近な存在であれば、ブライダルローンを完済できたとしても、今後の付き合いに支障をきたす可能性があるでしょう。

どうしても返済できないときの対処法

ローン会社や金融機関に相談する

まず返済が困難だと分かった時点で、ローンの借り入れを行ったローン会社や金融機関に相談することが大切です。なぜなら電話1本あるかないかで、返済の意思があるかどうかをローン会社・金融機関は判断できるからです。もし滞納したまま放置し続けていれば、返済の意思はないものとして手続きを進めてしまうでしょう。しかし返済が難しいという電話があることで、返済の意思はあるとして対処法を考えてくれます。そのため滞納期間など状況次第では返済期限を延長してくれるケースも多く、早い段階で相談しておく方がいいでしょう。ただし遅延損害金を追加で支払わなければならないため、遅延損害金についても確認しておくのがベストです。

信頼のできる弁護士や司法書士に対処法を相談する

人によっては返済期限を延ばしても、生活費を節約したとしても返済が難しい状況に陥っているケースもあるでしょう。その場合には借金を免除・減額ができる債務整理を検討することも大切です。債務整理には自己破産や個人再生などの方法があり、それぞれでメリット・デメリットが異なります。また人によっても最適な方法も変わってくるでしょう。そのため借金問題の経験が豊富な弁護士・司法書士に相談を行い、今後の対処法についてアドバイスをもらってください。中には初回は無料で相談に乗ってくれるところもあるので、頼ってみると良いでしょう。

借金生活脱出を望むなら、まずは弁護士に相談することが大切です。

個人再生と自己破産はどちらも債務整理の方法であり、それぞれメリット・デメリットがあります。

そもそもブライダルローンとは?

そもそもブライダルローンとは結婚に関する費用を借りることができるローン商品です。金融機関やクレジットローン会社が提供しており、利用目的が明確に定められているため結婚に関すること以外の理由でお金を使うことはできません。

金融機関やローン会社によって金利は大きく変わりますが、一般的には3~10%が相場です。通常のカードローンよりも金利が低く抑えられているのがブライダルローンのメリットと言えるでしょう。ただ平均して1~3週間ほど融資までに時間がかかることもあるので、必要があれば早めに申し込みをしておくことが大切です。

※参照元:マイナビウエディング(https://wedding.mynavi.jp/contents/press/detail/post-117/)
※参照元:不動産プラザ(https://gro-bels.co.jp/media/article/1109/)