公開日:
|更新日:
司法書士法人 はたの法務事務所
本ページでは司法書士法人 はたの法務事務所について、特徴や評判、債務整理費用の例、事例などの情報をとりまとめてご紹介していきたいと思います。
司法書士法人 はたの法務事務所の評判
- 「大変お世話になりました。当時は生活も不安な状態でしたが、ご相談をさせていただいてから全ての流れが変わりました。返済の催促から解放されて、日々の仕事に全力で取り組むことができました。お陰さまで事業も進み、今では黒字にまで回復しました」
参照元:司法書士法人 はたの法務事務所の評判 公式サイト(https://www.hikari-hatano.com/)
- 「もう返らないと思っていたお金が戻り、助かりました。書類等何もない状態から、TELのみできちんと対応していただき、自分の生活には何の支障もなくこの結果を得られ感謝しています」
参照元:司法書士法人 はたの法務事務所の評判 公式サイト(https://www.hikari-hatano.com/)
司法書士法人 はたの法務事務所の債務整理費用
自己破産
- 着手金 無料
- 報酬 330,000円~(少額管財事件はプラス220,000円~)
- その他費用 印紙、切手、訴訟費用(原則実費のみ)、管理費等が発生
個人再生
- 着手金 無料
- 報酬 385,000円~
- その他費用 再生委員に支払う費用としてプラス220,000円~ 印紙、切手、訴訟費用(原則実費のみ)、管理費等が発生
任意整理
- 着手金 無料
- 報酬 基本報酬は1社 22,000円~ 減額報酬は減額できた債務の金額の11%
- その他費用 印紙、切手、訴訟費用(原則実費のみ)、管理費等が発生
過払い金請求
- 着手金 無料
- 報酬 基本報酬は無料。成功報酬として取り戻した過払い金の22%(10万円以下の場合は14%プラス別途11,000円の計算費用)
- その他費用 印紙、切手、訴訟費用(原則実費のみ)、管理費等が発生
債務整理をどの弁護士・司法書士に
依頼したらよいかわからない方へ
当メディアでは、一部記事を弁護士・司法書士の監修・解説のもと作成しております。 「債務の返済に追われていて、弁護士や司法書士に相談したくても、どこに依頼したらよいかわからない」という方は、まずこちらの弁護士・司法書士も検討してみてはいかがでしょうか?
当メディアで監修・解説している
東京で債務整理対応の
弁護士・司法書士をみる
また、当メディアでは東京都内の駅別に弁護士・司法書士事務所を調査し、各事務所の特徴や費用をまとめています。あなたが希望するエリアで、もっと他の事務所はないかとお探しの方はこちらをぜひご覧ください。
【エリア別】東京で債務整理ができる
弁護士・司法書士事務所を探す
司法書士法人 はたの法務事務所の特徴
司法書士歴27年、相談実績20万件以上と訴求(2023年時)
同事務所ではベテラン司法書士である幡野代表の経歴と、長年の実績を大きくアピールしています。
代表司法書士:幡野 博文
所属司法書士会・登録番号:東京司法書士会所属 認定番号第401159号 登録番号第1545号
- 1981年 司法書士資格取得、司法書士事務所開設。
- 登記業務を主として各方面で活躍。
- 2003年 簡裁訴訟代理関係業務の認定制度の発足に伴い、認定司法書士の資格を取得
司法書士法人 はたの法務事務所の債務整理の事例
「自己破産したい」との申し入れに対し・・・
依頼者は借金と定期収入がないという状況に、自己破産するしかないと申し出たそうですが、はたの法務事務所では借金の金額や内容などを鑑み、アルバイトでも良いから仕事を見つけ毎月1万5千ずつ返済する任意整理を提案。自己破産を回避したそうです。
「現実逃避」に陥っていた状況から任意整理
いわゆる多重債務状態に陥っていたこちらの依頼者は返済のプレッシャーが原因でギャンブルや浪費といった現実逃避を繰り返していたそうです。専門家である同事務所に相談し具体的な返済プランができると、プレッシャーも軽くなり、着実に返済することができるようになったそうです。
司法書士法人 はたの法務事務所の基本情報
事務所名 |
司法書士法人 はたの法務事務所 |
代表司法書士 |
幡野博文 |
所属司法書士会 |
東京司法書士会 |
所在地 |
東京都杉並区荻窪5-16-12 荻窪NKビル5F/6F |
アクセス |
各線「荻窪駅」より徒歩3分 |
電話 |
0120-96-3164 |
弁護士と司法書士の違い
司法書士は法律により、 140 万円以下の案件のみ交渉権・ 訴訟代理権を持つことができるとされています。 それ以上の金額になる場合は、 最初から弁護士事務所に依頼することが合理的と言えます。