公開日: |更新日:

ジェーピーエヌ債権回収株式会社から督促状が届いたら

ジェーピーエヌ債権回収株式会社から督促状が届いたら

このページでは、ジェーピーエヌ債権回収株式会社から督促状が届いた場合の対処法や、そもそもどうしてジェーピーエヌ債権回収株式会社から督促状が届くかの理由などについて、詳しく解説しています。

また、悪質な不正請求などに対して注意すべきポイントもまとめていますので、ジェーピーエヌ債権回収株式会社から督促状が届いた場合に焦らず対処するための参考にしてください。

東京で債務整理ができる
弁護士・司法書士を見る

ジェーピーエヌ債権回収株式会社とは

ジェーピーエヌ債権回収株式会社は、初期~中長期延滞債権の管理回収業務や、資産価値の低い債権買取、現地調査や訪問などの業務をトータルでカバーしている会社(サービサー)です。またジェーピーエヌ債権回収株式会社は、クレジットカード業界で50年以上も続く株式会社クレディセゾンの子会社であり、クレジットカード分野で培われたノウハウを債権回収業務へ活用していることも特徴です。

ジェーピーエヌ債権回収株式会社では、依頼者である債券保有者にとって有益なサービスの提供を重視しており、回収担当者のスキルアップや各種データ分析に取り組んでいることも見逃せません。

加えて、債務者となる相手からの不当なクレームやトラブルに対する予防にも力を入れており、債務者との間に信頼関係を築けるようなカウンセリングトークを徹底していることもポイントです。

また、全国3カ所にコールセンターを設置しており、年末年始を除いた年中無休の体制で、様々な問合せに対応していることも重要です。

所在地 (本社)東京都豊島区東池袋三丁目1番1号 サンシャイン60 53階
アクセス (本社)東京メトロ有楽町線「東池袋駅」より徒歩4~5分
電話番号 (東京センター)048-450-2200
営業時間 9:00~17:30
法人番号 1013301015359

なぜジェーピーエヌ債権回収株式会社から督促が来たの?

ジェーピーエヌ債権回収株式会社では数多くの債権について、規模の大小に関係なく取り扱っており、ジェーピーエヌ債権回収株式会社から督促状や請求書が届いた場合、クレジットカード会社や信販会社、リース会社などからの債権回収を受託していることが考えられます。

そのため、督促状が届いたら何よりもまず内容について確認し、自分にとって身に覚えのある内容かどうか適切にチェックすることが必要です。また、もしも身に覚えのない借金や支払いに関する督促状であった場合、それは悪質な不正請求である可能性があるため、いずれにしてもジェーピーエヌ債権回収株式会社の相談窓口へ連絡するようにしてください。

なお、もしも不正請求を疑われる督促状などの場合、その書面等に記載されている連絡先や電話番号へ連絡を試みることは厳禁です。あくまでも連絡する先は、ジェーピーエヌ債権回収株式会社の公式コールセンターとしておくことが原則です。

ジェーピーエヌ債権回収株式会社のコールセンターは以下の3カ所となっていますが、基本的にはジェーピーエヌ債権回収株式会社から届けられた督促状に記載されている電話番号を優先するようにしてください。仮に管轄外のコールセンターへ連絡した場合は、改めて所轄のコールセンターへ連絡する必要が生じると考えられます。

【ジェーピーエヌ債権回収株式会社のセンター】

  • 新潟センター:025-210-3333
  • 東京センター:048-450-2200
  • 関西センター:06-6305-6260
  • 東京事務センター:03-6625-0100

※2023年6月公式サイト確認時点

もしも不正請求や架空請求を疑われる書類やメールが届いた場合は、上記のコールセンターだけでなく、最寄りの警察署や消費者生活センターにも通報するようにしましょう。

※参照元:ジェーピーエヌ債権回収株式会社
(http://www.jpn-servicer.co.jp/company/profile.html)

ジェーピーエヌ債権回収株式会社からの督促への対処法

ジェーピーエヌ債権回収株式会社から督促が届いた場合、速やかに必要な連絡先へ問い合わせることが原則です。

ジェーピーエヌ債権回収株式会社は長年の業務の中で培われた債権回収ノウハウを有しており、個人が安易な気持ちで督促を無視したり問題を先延ばしにしたりすれば、法的措置によって資産や給与の差し押さえなどが行われる恐れもあります。

一方、ジェーピーエヌ債権回収株式会社では誠実に対応する債務者に対して、返済プランの相談などにも応じており、まずは状況を冷静に把握した上で、両者にとって価値のある解決法を模索していきましょう。

ただし、経済的に困窮している時は理性的な判断が難しくなることも事実です。そのため、必要に応じて弁護士や司法書士に相談しましょう。