公開日: |更新日:

弁護士法人マーシャルアーツから督促状が届いたら

弁護士法人マーシャルアーツは、債権回収にて郵送やEメール、SMSなど様々な手段で督促状の通知などを行っています。そのため、弁護士法人マーシャルアーツから督促状や通知が届いた場合、そのまま放置せず、適切に対処することが重要です。

このページでは、弁護士法人マーシャルアーツから督促状が届いた場合の理由や仕組み、債務者が取るべき行動などを解説しているため、ぜひ参考にしてください。

弁護士法人マーシャルアーツからなぜ督促が来たの?

弁護士法人マーシャルアーツは「闘う弁護士集団」という企業コンセプトを掲げており、そのモットーは依頼者の利益のために最大限に活動することとされています。また、特に債権回収の分野に力を入れており、一般的な債権だけでなく、少額債権であっても状況によっては着手金不要で債権回収を請け負っているようです。

そのため、弁護士法人マーシャルアーツから督促状や支払請求が届いた場合、いずれかの債権者が弁護士法人マーシャルアーツへ借金や支払代金の回収を依頼したと考えるのが自然でしょう。

弁護士法人マーシャルアーツでは、依頼者の利益のためには訴訟も躊躇せず、最後まで徹底的に闘うことを表明しており、督促状が届いた後で放置していると、深刻な事態へ発展するリスクが高まります。

ただし、近年は弁護士法人マーシャルアーツのような弁護士事務所や債権回収代行業者を名乗って、存在しない借金の返済や代金の支払いを要求してくる悪質な「なりすまし業者」も増加しています。そのため、もしも本当に身に覚えのない督促状や請求書が届いた場合は、速やかに弁護士法人マーシャルアーツへ連絡して、事情説明を行うことが大切です。

弁護士法人マーシャルアーツでは一般的に、電話・郵送・Eメール・SMSでの連絡を行っており、以下が債権回収で使用される電話番号として公式サイトで公開されている番号となっています。

  • 03-6362-0073
  • 03-6311-6747
  • 03-6311-6749
  • 03-6311-6785
  • 03-6316-1247
  • 03-6316-1252
  • 03-6316-1360
  • 03-6324-1203
  • 03-6324-1308
  • 03-6324-1448
  • 03-6327-1079
  • 03-6327-1317
  • 03-6327-2584
  • 03-6328-0074
  • 03-6328-0768
  • 03-6328-1282
  • 03-6361-0365
  • 03-6361-0593
  • 03-6361-0650
  • 03-6362-0061
  • 03-6362-0076
  • 03-6759-8397
  • 03-6759-8979
  • 03-6759-9023

※2023年6月公式サイト確認時点

なお、弁護士法人マーシャルアーツからのEメール・SMSに関する問い合わせは電話での受け付けているそうです。受け取ったEメールやSMSへ直接に返信しても、対応してもらうことができません。

参照サイト:弁護士法人マーシャルアーツ公式ホームページ(https://www.martial-arts.jp/information/envelope.html)

どこの借金の代行なのか?

弁護士法人マーシャルアーツは債権回収に力を入れている弁護士事務所であり、個人・法人を問わず様々な債権の回収業務を代行しています。また、債権の種類も借金の回収から、品物やサービスに対する支払代金の回収、さらには家賃や通信費など、あらゆる種類が想定されます。

加えて、弁護士法人マーシャルアーツでは特に不動産トラブルに関する専用サイトを運営しており、「2ヶ月の家賃滞納」でも建物明渡しに向けた依頼や相談に乗るとされている点も重要です。

そのため、弁護士法人マーシャルアーツから何らかの通知や督促状が届いた場合は、きちんと書面に書かれている内容を確認して、どのような債権に対する請求や支払義務なのか、正確に認識することが欠かせません。

なお、債務者が失念しがちな例として、弁護士法人マーシャルアーツでは定期契約や通信販売に関する勘違い、支払いミスといったものを掲げており、その点についても心当たりがないかしっかりと考えてください。

弁護士法人マーシャルアーツからの督促の流れ

弁護士法人マーシャルアーツは公式ホームページにおいて、依頼者である債権者のために、債務者にとって面倒な代理人となることを宣言しており、他の債権者などに先んじて借金の回収を行うことを重視しています。

つまり、大手金融機関などであればある程度の時間的余裕を見てくれることがあったとしても、弁護士法人マーシャルアーツが債権回収を行う場合、流れがスピーディーに進む可能性があります。そのため、弁護士法人マーシャルアーツからの督促状や通知に対しては、冷静かつ可及的速やかに対応することが欠かせません。

弁護士法人マーシャルアーツにおける一般的な債権回収の流れとしては、以下のようなものになります。

電話連絡

債務者に対して、電話による支払い意思の確認や、支払いを促す連絡が行われるようです。この時点で債務者が支払いに応じれば、以降の連絡はありません。ただし、債権内容や状況によっては、いきなり文書発送となることもあるようです。

文書発送

まずは、弁護士法人マーシャルアーツが債権回収業務を代行したことを債務者へ通知する文書が発送されます。この時点ではまだ「督促状」でないものの、不誠実な対応を疑われれば、厄介な展開になるかも知れません。

訴訟・支払督促

弁護士法人マーシャルアーツでは、訴訟準備と支払督促を併行して行います。つまり、督促状が届いた時点で、弁護士法人マーシャルアーツの弁護士はすでにこちらの情報などを調査する準備を終えているといえるでしょう。

強制執行

裁判所へ提訴し、さらに銀行口座の差し押さえや給与・報酬の差し押さえ、売掛金の差し押さえなど、お金を回収するために策を講じるようです。そのため、この段階に入るまでにきちんと弁護士と話し合い、お互いに有益な解決策を見出しておくことが重要です。

弁護士法人マーシャルアーツの督促状を滞納するリスク

弁護士法人マーシャルアーツは徹底的な債権回収を誓っており、合法の範囲で積極的な回収方法を選択してくる可能性が高いでしょう。

訴訟リスク

弁護士法人マーシャルアーツでは公式ホームページ上で、「弁護士の判断によって少額でも訴訟に踏み切る」と表明しており、さらに裁判費用は敗訴者負担となることを説明しています。

家族や勤務先へ借金問題が知られるリスク

弁護士法人マーシャルアーツでは迅速な債権回収を目指しており、必要に応じて自宅や勤務先へ電話される可能性もあるでしょう。その場合、個人情報保護の観点から、借金の内容について第三者へ語られる心配はありませんが、弁護士から何度も連絡が来るという事実で、要らぬ憶測を抱かれるリスクが高まります。

ブラックリスト入り

借金の返済やローンの支払いが滞り、信用情報機関へ事故情報として登録されれば、一般的に言われる金融業界における「ブラックリスト入り」となります。

信用情報に傷が付くと、借金を返済しても最低5年間は他の金融機関やクレジットカード会社で融資やカード発行を行えなくなり、日常的に多くのリスクを抱えることは無視できません。

詐欺として訴えられるリスク

公式ホームページの「よくあるご質問」では、もしも商品代金などを最初から支払う意思がなかったと判断された場合、詐欺として訴えられる可能性が記載されています。

弁護士法人マーシャルアーツの口コミ・事例

弁護士法人マーシャルアーツとは

元格闘家という異色の経歴を持った弁護士が代表を務める弁護士事務所であり、東京と福岡を拠点として、依頼者の利益確保のために徹底的な「闘い」を公言しています。また、企業に対しては顧問契約を結ぶ条件で「着手金無料・成果報酬のみ」による依頼を受けることもあり、金額の大小に関係なく債権回収を代行しています。

所在地 東京都港区赤坂2丁目12-17(東京本店)
アクセス 東京メトロ「溜池山王駅」より徒歩1分
電話番号 03-6362-0073など複数
営業時間 平日8:30~20:30/土10:00~19:00(日・祝日・年末年始休業)
代表弁護士 堀 鉄平(所属弁護士会:第一東京)