公開日: |更新日:
ここでは、鈴木康之法律事務所から借金の督促状が届くケースについて、詳しく解説しています。
なぜ法律事務所から届くのか?どこの借金なのか?そもそも鈴木康之法律事務所とはどんな事務所なのか…?といったことを分かりやすくまとめているので、ぜひ参考にしてくださいね。
何らかの借金を滞納している場合、鈴木康之法律事務所から督促状や通知が届くことがあります。
これは、鈴木康之法律事務所が、債権回収の代行業務を行っているからです。つまり、借入先が、鈴木康之法律事務所に「債権回収の代行を依頼した」ということですね。
そのため、督促の内容に間違いがなければ、無視せずにきちんと対応しなければなりません。
ただ、鈴木康之法律事務所によく似た名前で架空請求を送りつけてくる「なりすまし架空請求」も多発しているようなので、要注意。本物の鈴木康之法律事務所は以下のSMS番号を用いているため、該当しない番号からの請求には気を付けましょう。
<鈴木康之法律事務所から配信するSMS内に記載されている電話番号>
※2023年6月公式サイト確認時点
鈴木康之法律事務所は、クレジットカード会社をはじめ携帯キャリアやコンテンツプロバイダー、通信販売会社など、業種を問わずさまざまな企業から債権回収の代行を請け負っています。
督促状や通知には必ず債権者(借入先)の名前が書かれているはずなので、まずは内容に間違いがないか確認しましょう。
企業法務全般に強い法律事務所で、コンプライアンスに関するアドバイス、株主総会関係、著作権関係など、さまざまな企業法務についてリーガルサービスを提供しています。
その一環として債権回収の代行も扱っており、クレジットカード会社や携帯キャリア、コンテンツプロバイダー、通信販売会社、公立病院など、約200社から委託を受けています。
所在地 | (東京事務所)東京都千代田区麹町4丁目7番2号 BIZIA 麹町ビル3階 |
---|---|
アクセス | ホームページに記載なし |
電話番号 | (企業法務部門)03-5213-4607(債権回収部門)03-6261-0061ほか |
営業時間 | ホームページに記載なし |
代表弁護士 | 鈴木 康之(所属弁護士会:第一東京) |
事務所名 | 鈴木康之法律事務所(所属弁護士会:第一東京) |