借金へお困りの方へ向けて、過払い金請求におすすめの東京の弁護士事務所や、手続きの方法・流れをまとめています。
過払い金請求を考えるなら、交渉のエキスパートである弁護士事務所に相談するのがおすすめ。手持ちのお金が少なくても相談しやすい弁護士事務所(初回相談無料/土日相談と弁護士費用の分割払いに対応)を東京主要駅の各エリアで着手金が安いところを厳選して紹介します。
着手金 | 対応エリア | |
---|---|---|
東京スカイ 法律事務所 |
0円 | 全国 |
新都心 法律事務所 |
0円 | ホームページに記載なし |
池袋駅 法律事務所 |
0円 | 関東エリア周辺(詳細不明) |
品川総合 法律事務所 |
0円 | 東京・神奈川・埼玉・千葉 |
遠山 法律事務所 |
0円 | 江戸川区・葛飾区及び近隣エリア |
LSC綜合 法律事務所 |
0円 | 東京23区・多摩・立川周辺(その他対応可) |
多摩・相模 法律事務所 |
0円 | 町田市を中心としたエリア(詳細不明) |
引用元:東京スカイ法律事務所公式HP(https://www.tsky.jp/)
無料相談 | 分割払い | 相談対応時間 | 電話対応 |
---|---|---|---|
○ | ○ | 土日OK | 土日OK |
借金問題に関しては無料で相談可能。手続き費用に関してもかなり良心的で、少額からの分割払いもできます。夜間や土日祝日に対応してくれるのもうれしいポイント。他事務所で断られたケースにも応じてくれるのはまずは相談してみましょう。
所在地 | 東京都中央区八重洲2‐5‐8日宝八重洲ビル5F |
---|---|
アクセス | 「東京駅」(八重洲南口)、「京橋駅」「銀座一丁目駅」「宝町駅」 |
営業時間 | 9:00~21:00(電話対応時間) |
定休日 | ホームページに記載なし |
引用元:新都心法律事務所公式HP(https://www.s-law.jp/)
無料相談 | 分割払い | 相談対応時間 | 電話対応 |
---|---|---|---|
○ | ○ | 土日OK | 土曜OK |
過払い金請求をはじめ債務整理に力を入れている弁護士事務所です。新宿駅から徒歩3分と好アクセスで、土日や夜間の相談にも対応!また、“身近な法律事務所”を目指して相談のしやすい環境を心掛けているのも魅力です。
※口コミが見つかりませんでした。
所在地 | 東京都新宿区西新宿1‐23‐1 TK新都心ビル9F |
---|---|
アクセス | JR「新宿駅」(西口) |
営業時間 | 8:00~20:00 |
定休日 | 日曜・祝日 |
引用元:弁護士法人心 池袋駅法律事務所公式HP(http://www.bengoshi-ikebukuro.com/)
無料相談 | 分割払い | 相談対応時間 | 電話対応 |
---|---|---|---|
○ | ○ | 土日OK | 土日OK |
さっそく電話してみる
平日9:00~22:00
土日祝は18時まで
債務整理分野に特化したチームを設けており、解決実績は8000件以上!「ローコスト」「ハイクオリティ」「ハイスピード」で過払い金返還請求手続きができるよう努めているそうです。(実績は2019年9月時点のHP情報)
所在地 | 東京都豊島区南池袋2‐26‐4南池袋平成ビル6F |
---|---|
アクセス | 「池袋駅」(西武口)より徒歩3分 |
営業時間 | 平日 9:00~22:00(土日祝~18:00)(電話受付時間) |
定休日 | ホームページに記載なし |
引用元:品川総合法律事務所公式HP(http://shinagawa-law.com/)
無料相談 | 分割払い | 相談対応時間 | 電話対応 |
---|---|---|---|
○ | ○ | 土日OK | 土日OK |
さっそく電話してみる
平日9:00~20:00
土日祝10:00~19:00
事務所方針である「依頼者の生活再建を重視」に基づき、丁寧な事件処理を実施。夜間の相談にも対応しています(最終の相談スタートは夜の10時)。さらに休日相談にも応じています。
所在地 | 東京都港区高輪4‐8‐9りぶ高輪ビル202号室 |
---|---|
アクセス | JR「品川駅」(高輪口)・京浜急行「品川駅」より徒歩約3分 |
営業時間 | 9:00~23:00 |
定休日 | なし |
引用元:遠山法律事務所公式HP(http://www.toyama-kin3.com/)
無料相談 | 分割払い | 相談対応時間 | 電話対応 |
---|---|---|---|
○ | ○ | 土日OK | 平日のみ |
幅広い業務を扱う弁護士事務所ですが、債務整理にも力を入れています。葛飾・江戸川の下町事情に詳しい地元弁護士が丁寧に対応してくれます。
所在地 | 東京都江戸川区東小岩4‐15‐6 |
---|---|
アクセス | JR「小岩駅」(南口)より徒歩12分、バス停「江戸川病院(篠崎街道)」より 徒歩5分、バス停「歯科医師会館(柴又街道)」より徒歩3分 |
営業時間 | 9:30~18:30 |
定休日 | 土・日・祝 |
引用元:LSC綜合法律事務所公式HP(https://www.lsclaw.jp/)
無料相談 | 分割払い | 相談対応時間 | 電話対応 |
---|---|---|---|
○ | ○ | 土日要相談 | 平日のみ |
債務整理に注力している弁護士事務所。債務相談の実績件数は2000件を超えます。「引き直し計算」の代行サービスを行っているのもポイント。(実績は2019年9月時点のHP情報)
※口コミは見つかりませんでした。
所在地 | 東京都立川市錦町2‐3‐3オリンピック錦町ビル2F |
---|---|
アクセス | JR「立川駅」(南口)・多摩都市モノレール「立川南駅」より徒歩5~7分 |
営業時間 | 9:30~18:30(電話受付時間) |
定休日 | ホームページに記載なし |
引用元:多摩・相模法律事務所公式HP(https://tama-sagami.com/)
無料相談 | 分割払い | 相談対応時間 | 電話対応 |
---|---|---|---|
○ | ○ | 土日OK | 土日OK |
さっそく電話してみる
平日9:30~20:00
土日は17:00まで
「士業もサービス業」という意識を高く持ったリーガルサービスが売り。町田市を中心に対応しています。業務内容は幅広く、2名の弁護士とともに事務所員も一丸となり問題解決に取り組みます。
所在地 | 東京都町田市森野1‐19‐5関口ビル4F |
---|---|
アクセス | 小田急線「町田駅」(北口)より徒歩1分 |
営業時間 | 9:30~20:00(土日17:00まで) |
定休日 | ホームページに記載なし |
過払い金返還請求は、依頼する弁護士によって、弁護士費用はもちろんのこと、回収可能な過払い金の額まで違ってくることがあります。
そのため、できるだけ過払い金請求の実績が豊富な事務所を選ぶのがおすすめ。ホームページなどで得意分野をチェックしてみましょう。
過払い金請求をする前に知っておくべき情報を、元弁護士の福谷さん監修のもとまとめました。
監修者:元弁護士
福谷陽子さん
京都大学法学部出身。陽花(はるか)法律事務所を設立し、約10年間、離婚や債務整理、交通事故や各種の損害賠償請求、遺産相続などを多数手がける。その後、弁護士業から法律ライターへ転身し借金関係など幅広い執筆活動を行う。
過払い金とは、利息制限法に定められた制限利率を超えて払いすぎた利息です。払いすぎ利息を元本に充当した結果、元本が完済となってもさらに支払いすぎていると過払い金を取り戻すことができます。
つまり過払い金が発生している場合には、不当利得返還請求権に基づき、借入先に対して過払い金の返還請求を行うことができます。
つまり簡単に言うと「払い過ぎたお金を返してもらう」ということですね。
借金返済中に過払い金を請求する場合は、払いすぎた利息を充当することにより、今後支払う借金を減額できます。全額完済できる場合にはお金が戻ってきて、ブラックリストにはなりません。完済後に請求するケースでは、ほぼ必ずお金が戻ってきます。この場合ブラックリストへの登録はありません。
利息の引き直し計算は非常に細かい作業で、自力で行うのは困難です。また自分で債権者との和解交渉を直接行うのと、不利になりやすいのでおすすめできません。費用はかかっても、弁護士など専門家に相談する方が良いでしょう。
返還請求権は、取引終了時(完済時)から10年で消滅時効にかかります。そこで完済している人でも、最終返済から10年が経過していなければ請求可能です。ただし「取引の終了時」がいつになるかが争点となることも多いので、困ったときには弁護士に相談すると良いでしょう。
まずは弁護士事務所等と委任契約を結びます。
過払い金が生じているかを調査するため、借入先から取引履歴を入手して利息制限法への引き直し計算を行います(取引履歴は借入先に開示させます)。開示されなかった場合は、再度開示請求を行うか、他の資料に基づいて推定計算します。
過払い金の発生が判明した場合は、借入先に返還請求書を送付します(請求書を送らずすぐに訴訟を提起するケースも稀にあります)。
返還請求書を送付したら、借入先と交渉を始めます。交渉が上手くいかない場合や交渉に応じてもらえない場合は、訴訟を提起します。
訴訟を提起すると、第1回目の期日が指定されます。第1回目は、被告(借入先)は答弁書を出せば出頭しなくてよいため、通常出頭しません。裁判所によって第2回目の期日が指定されますが、実際にはそれまでに和解案が提示されるケースが多くなっています。双方が受諾すれば和解が成立して訴訟が終結します。和解できず訴訟が半年以上かかることもあります。
訴訟は公開法廷で行われますが、過払金返還請求訴訟の場合は当事者尋問等が行われないことが多く、弁護士に依頼していれば通常は依頼者が出頭することもありません。
審理が終結したら、裁判所により判決がなされます。判決は当事者への送達から2週間経つと確定しますが、控訴すれば上級裁判所に訴訟が引き継がれます。
和解した場合や判決が確定した場合、多くの借入先は任意に全額を支払います。支払いを拒絶されるた場合、強制執行の手続き等が必要になります。
着手金は0円の事務所が多数です。
過払い金請求の成功報酬は、和解の場合で20%・裁判の場合で25%が上限となっており、この上限が相場となっています。
自己破産などと違い、過払い金請求手続きをしても、資格や現在の職業に影響が出ることはありません。
過払い金請求手続きというのは、本来払わなければいけない借金を免れるためのものではなく、あくまで「自分が払い過ぎたお金を返してもらう」目的で行う手続きです。
そのため、過払い金を請求することによって、財産や資産が処分されてしまうことはありません。現在の生活に大きな影響を及ぼすリスクはほとんどないといえます。