借金へお困りの方へ向けて、任意整理におすすめの東京の弁護士事務所や、手続きの方法・流れをまとめています。
任意整理を考えるなら、交渉のエキスパートである弁護士事務所に相談するのがおすすめ。手持ちのお金が少なくても相談しやすい弁護士事務所(初回相談無料/土日相談と弁護士費用の分割払いに対応)を東京主要駅の各エリアで着手金が安いところを厳選して紹介します。
着手金 (1社あたり) |
対応エリア | |
---|---|---|
東京スカイ 法律事務所 |
44,000円 | 全国 |
新都心 法律事務所 |
20,000円 | ホームページに記載なし |
池袋駅 法律事務所 |
39,800円 | 関東エリア周辺(詳細不明) |
品川総合 法律事務所 |
19,444円 | 東京・神奈川・埼玉・千葉 |
遠山 法律事務所 |
30,000円 | 江戸川区・葛飾区及び近隣エリア |
LSC綜合 法律事務所 |
15,000円~ | 東京23区・多摩・立川周辺(その他対応可) |
多摩・相模 法律事務所 |
20,000円 | 町田市を中心としたエリア(詳細不明) |
※費用は税別です
引用元:東京スカイ法律事務所公式HP(https://www.tsky.jp/)
無料相談 | 分割払い | 相談対応時間 | 電話対応 |
---|---|---|---|
○ | ○ | 土日OK | 土日OK |
司法書士並みのリーズナブルな費用で依頼でき、少額からの分割払いもできるのが魅力。夜間、土日祝日も相談可能です。他事務所で断られたり、難しいと言われたケースにも丁寧に対応!
所在地 | 東京都中央区八重洲2‐5‐8日宝八重洲ビル5F |
---|---|
アクセス | JR「東京駅」八重洲南口から徒歩4分 東京メトロ銀座線「京橋駅」7番出口から徒歩2分 |
営業時間 | 9:00~21:00(電話対応時間) |
定休日 | 年中無休 |
引用元:新都心法律事務所公式HP(https://www.s-law.jp/)
無料相談 | 分割払い | 相談対応時間 | 電話対応 |
---|---|---|---|
○ | ○ | 土日OK | 土曜OK |
離婚、相続、労働問題などさまざまな法的トラブルにトータルで対応していますが、任意整理をはじめとした債務整理にも力を入れています。ホームページでも具体的な事例をチェック可能です。
※口コミが見つかりませんでした。
所在地 | 東京都新宿区西新宿1‐23‐1 TK新都心ビル9F |
---|---|
アクセス | JR「新宿駅」(西口) |
営業時間 | 8:00~20:00 |
定休日 | 日曜・祝日(事前にご予約いただければ、対応可能) |
引用元:弁護士法人心 池袋駅法律事務所公式HP(http://www.bengoshi-ikebukuro.com/)
無料相談 | 分割払い | 相談対応時間 | 電話対応 |
---|---|---|---|
○ | ○ | 土日OK | 土日OK |
さっそく電話してみる
平日9:00~22:00
土日祝は18時まで
債務整理に特化したチームを構えており、これまでの債務整理の解決実績は8000件以上(※平成21年1月から令和元年6月までの累積解決数)。担当制によって、ハイクオリティでスピーディーな事件処理を実現しています。
所在地 | 東京都豊島区南池袋2‐26‐4南池袋平成ビル6F |
---|---|
アクセス | 「池袋駅」(西武口)より徒歩3分 |
営業時間 | 平日 9:00~22:00(土日祝9:00~18:00)(電話受付時間) |
定休日 | ホームページに記載なし |
引用元:品川総合法律事務所公式HP(http://shinagawa-law.com/)
無料相談 | 分割払い | 相談対応時間 | 電話対応 |
---|---|---|---|
1時間無料 延長料金あり |
○ | 土日OK | 土日OK |
さっそく電話してみる
平日9:00~20:00
土日祝10:00~19:00
懇切丁寧な事件処理で、オーダーメイド型の債務整理を目指しています。夜間の相談にも対応しており、相談開始の最終時間は22時。休日にも対応してくれます。
所在地 | 東京都港区高輪4‐8‐9りぶ高輪ビル202号室 |
---|---|
アクセス | JR「品川駅」(高輪口)・京浜急行「品川駅」より徒歩約3分 |
営業時間 | 9:00~23:00 |
定休日 | なし |
引用元:遠山法律事務所公式HP(http://www.toyama-kin3.com/)
無料相談 | 分割払い | 相談対応時間 | 電話対応 |
---|---|---|---|
○ | ○ | 土日OK | 平日のみ |
葛飾区・江戸川区エリアの事情に詳しい地元の弁護士が親身に対応する、地域密着型の弁護士事務所。個々の生活状況や将来的な収入の見込みなども十分に考慮したうえで最適な方法を提案してくれます。
所在地 | 東京都江戸川区東小岩4‐15‐6 |
---|---|
アクセス | JR「小岩駅」(南口)より徒歩12分、バス停「江戸川病院(篠崎街道)」より 徒歩5分、バス停「歯科医師会館(柴又街道)」より徒歩3分 |
営業時間 | 9:30~18:30 |
定休日 | 土・日・祝 |
引用元:LSC綜合法律事務所公式HP(https://www.lsclaw.jp/)
無料相談 | 分割払い | 相談対応時間 | 電話対応 |
---|---|---|---|
○ | ○ | 土日要相談 | 平日のみ |
債務整理に強い弁護士事務所であり、債務に関する相談実績は2000件以上。東京地方裁判所立川支部にて、破産管財人や個人再生委員も務めています。
※口コミは見つかりませんでした。
所在地 | 東京都立川市錦町2‐3‐3オリンピック錦町ビル2F |
---|---|
アクセス | JR「立川駅」(南口)・多摩都市モノレール「立川南駅」より徒歩5~7分 |
営業時間 | 9:30~18:30(電話受付時間) |
定休日 | ホームページに記載なし |
引用元:多摩・相模法律事務所公式HP(https://tama-sagami.com/)
無料相談 | 分割払い | 相談対応時間 | 電話対応 |
---|---|---|---|
○ | ○ | 土日OK | 土日OK |
さっそく電話してみる
平日9:30~20:00
土日は17:00まで
「弁護士はサービス業である」ことを意識した上質なリーガルサービスで、町田市を中心に多くの問題を解決してきた弁護士事務所。業務内容は幅広く、2名の弁護士と事務所員も一丸となって問題解決に取り組んでいます。
所在地 | 東京都町田市森野1‐19‐5関口ビル4F |
---|---|
アクセス | 小田急線「町田駅」(北口)より徒歩1分 |
営業時間 | 9:30〜20:00(土日17:00まで) |
定休日 | ホームページに記載なし |
任意整理は、債権者との粘り強い交渉が求められる手続きです。そのため、任意整理手続きの経験が豊富な弁護士を選ぶのがおすすめ。まずはホームページなどで所属弁護士の実績や得意分野を確認しましょう。
また、実際に事務所に足を運んで、弁護士の人柄や信頼できる人物かどうかを肌で実感することも大事です。
ただし、どれだけ実績ある弁護士でも報酬を支払えなければ任意整理の手続きを依頼できません。費用も含めて相談しやすい弁護士を探しましょう。
任意整理をする前に知っておくべき情報を、元弁護士の福谷さん監修のもとまとめました。
監修者:元弁護士
福谷陽子さん
京都大学法学部出身。陽花(はるか)法律事務所を設立し、約10年間、離婚や債務整理、交通事故や各種の損害賠償請求、遺産相続などを多数手がける。その後、弁護士業から法律ライターへ転身し借金関係など幅広い執筆活動を行う。
任意整理とは、裁判所が介入することなく、債務者と債権者が直接交渉を行う、債務整理の方法です。債権者との交渉能力が必要なため、代理人として弁護士に依頼するのが一般的です。
まず債務を調査・確定した後、任意整理案(支払い計画)を作成して債権者と交渉。無事に債権者の合意が得られたら、弁済がスタートとなります。完済を目指しましょう。
任意整理の場合、対象とする債権者としない債権者を自由に選択できます。たとえば担保付の借金を任意整理の対象から外せば、財産を残すことができますし、保証人つきの借金を外せば保証人に迷惑をかけずに済みます。これが自己破産や個人再生との大きな違いです。
「ブラックリストにのる」とは、信用情報機関に事故情報を登録されてしまうことを指します。登録期間は法律で決まっているわけではありませんが、任意整理の場合、一般的に5年程度といわれており、自己破産や個人再生よりは短く設定されています。
5年程度で借金を全額返済できるかが1つの目安です。
債権者が和解に応じる返済期間は、おおむね3年(36回)から5年(60回)。長い方の5年を適用してもらったとして、借入総額(住宅ローンを除く)を60で割った数字が、任意整理後の毎月の返済金額の目安になります。
この額を月々支払いにあてられそうであれば、任意整理をぜひ検討してください。一方手取り月収でまかなえない方や、長期の返済に不安を感じる方は、自己破産も視野に入れて弁護士に相談すると良いでしょう。
一般的な任意整理の流れをまとめました。
まずは弁護士に相談し、依頼の手続きを行います。
弁護士が債務整理手続きを行う旨を債権者に通知。同時に、初めに借り入れた時からの明細を開示するよう請求します。(弁護士からの受任通知が相手先に届くと、督促や取立てがストップします。)
利息制限法に従って引き直し計算を行います。過払い金が発生している場合には、過払い金の返還請求が可能です。
引き直し計算の結果算出された残債額を基準にして、返済期間や月々の返済額などについて和解案を作成し、相手方に提示します。
和解案について、相手方と交渉を行います。
和解内容が確定したら、和解内容を確認するため合意書を作成します。
合意書の返済計画にもとづき、返済を開始します。
弁護士に任意整理を依頼した場合、主に以下のような費用がかかります。
それぞれの費用項目について、相場を見ていきましょう。
依頼時に支払う費用で、任意整理を行なう業者の数ごとに設定されているケースが大半です。着手金は、依頼後に弁護士を変えた場合や失敗した場合も基本的に返金されません。
過去に利息制限法を超過した取引があるケースなどで、任意整理によって元本を減額できた場合、減額できた金額の何%かを支払うことになります。相場は10%。基本的に1社ごとに発生するため、古い取引が複数ある場合はその分高くなる可能性があります。
弁護士が業者側と交渉する際の交通費や、書類のやり取りにかかる通信費・コピー代などが、実費として必要になるケースもあります。あらかじめ確認しておきましょう。
交渉によって返還された場合と、訴訟で返還された場合によって、報酬金の相場は以下のように異なります。
任意整理は自己破産や個人再生とは異なり、あくまでも裁判外での私的な交渉です。そのため、資格や職業に対する制限はありません。この点は、任意整理の大きなメリットといえるでしょう。
任意整理をしても自己破産のように資産が強制的に処分されることはありません。しかし、財産が担保になっているケースでローンを任意整理の対象にすると、引き上げられてしまう可能性も。
その場合でも、車や家など残しておきたい財産に関する借金(車のローンや住宅ローン)を任意整理の対象から外せば、強制的に処分されることはありません。